歯周病治療

歯周病ってどんな病気?

歯周病(歯槽膿漏)とは、歯の周り、特に、歯と歯の間の汚れと、歯と歯茎の境目の汚れ(磨き残し)が原因で、歯の周りの骨や組織が破壊されてしまう進行性の病気です。
病状が進行すると、歯を支えられなくなり、歯が抜け落ちてしまいます。また、近年では様々な全身疾患の原因になっていることが分かってきており、そのような意味でも歯周病治療の大切さが再認識されてきています。
歯周病ってどんな病気?

歯周病の症状

歯周病はかかっていても自覚症状に乏しいことで知られています。特に初期の段階では痛みの症状がほとんどないため、歯周病にかかっていることに気づかずに放置され、悪化しがちです。ですが、歯周病で現れる症状を知っておくことで、早めに気づき、対処し、進行を止めることができます。

歯周病でよく現れる症状

歯周病でよく現れる症状

  • 歯磨きの時に血が滲む時がある
  • 歯茎が赤い
  • 歯茎が引き締まっていない
  • 歯石が溜まっている
  • 歯茎が下がり、歯が長く見えるようになった
  • 虫歯はないのに温度刺激(特に冷たいもの)でしみる
  • 口臭が気になる
  • 歯にものが詰まりやすい
  • 歯茎から膿が出る
  • 歯が移動してきた
  • 歯がグラグラする

上記の症状に一つでも当てはまれば歯周病の可能性があります。気づくのが早いほど、歯を長持ちさせられる可能性が高くなります。
心当たりのある方は、できるだけ早めに歯科を受診しましょう。

歯周病の原因

直接的な原因

一部の特殊なタイプの歯周病を除いて、歯周病の直接的な原因のほとんどは、歯の周囲に溜まった細菌の塊であるプラークです。
プラークは、清掃不良や糖質の多い食事などによってたまりやすくなります。

直接的な原因

歯周病を引き起こしやすくしたり、悪化させやすくしたりする間接的な原因として、次のようなものが挙げられます。

  • 喫煙
  • 糖尿病
  • 歯ぎしり
  • 歯並びの悪さ
  • 口呼吸
  • ドライマウス(唾液不足)
  • 妊娠
  • 骨粗しょう症 など

歯周病と関連のある全身疾患

歯周病と関連のある全身疾患歯周病にかかっていると起こりやすくなる病気があることがわかっています。
現在歯周病との関連が深いと言われている病気には次のようなものがあります。

  • 糖尿病
  • 心疾患(狭心症、心筋梗塞)
  • 脳血管疾患
  • 細菌性肺炎
  • 胃潰瘍
  • 胃癌
  • 低体重児出産、早産 など

また、最近の研究によると、歯周病ケアをしっかりとしている人はインフルエンザなどのウイルス感染症にかかりにくくなる、という報告がされています。つまり、歯周病ケアをすることで、歯を守るだけでなく、体の健康状態をも改善することができるのです。

歯周病の進行度と治療法

進行度に応じた治療を行います。

歯周病の進行度

歯周病の進行度 症状
歯肉炎
歯周病の初期段階です。
この段階では歯茎だけに炎症がとどまっており、まだ骨の破壊は見られません。
軽度歯周炎
歯肉炎から進行すると、軽度歯周炎へと移行します。
骨の破壊が始まるので、歯と歯茎の間に「歯周ポケット」と呼ばれる深い溝が形成され、その部分に歯石や細菌が溜まるようになります。
中等度歯周炎
さらに病状が悪化すると骨の半分くらいまで破壊され、歯周ポケットはさらに深くなっていきます。
重度歯周炎
骨の大部分が破壊されると、歯周ポケットはかなり深くなり、その部分にたまった細菌によって歯茎が膿をもって大きく腫れる、歯の支えが少なくなることで歯がグラグラする、ということが起こってきます。

歯周病の治療法

歯周病の治療は、基本的に歯の周囲にたまっている歯石やプラークを取り除き、歯周病の細菌を少なくしていくことが主になります。
一般的には以下の治療を行います。

ブラッシング指導

ブラッシング指導ブラッシングは、歯周病治療の最も大事な、基本となるところです。なぜかというと、歯周病は、毎日の歯磨きの仕方が原因となって起っていることが多いためです。多くの方は間違った磨き方により、一生懸命磨いても歯周病を発症してしまっています。プロによる指導により、効率の良い正しい歯磨きができるようになることで、歯周病の状態は大きく改善していきます。

スケーリング

歯の周囲に溜まった、表面から見える歯石は、専用の機械や器具で丁寧に落としていきます。

スケーリング・ルートプレーニング(SRP)

骨が破壊される歯周炎にまで進行すると、歯茎の病的な深い溝(歯周ポケット)にも歯石やプラークがたまるので、専用の器具で丁寧に除去、歯根表面を洗浄します。

歯周外科治療

歯周外科治療中等度以上の歯周病になると、歯周ポケットが深くなりすぎて毎日の歯磨きでは汚れが取り切れないだけでなく、SRPでも器具が到達しづらく、治療効果が落ちてしまいます。そうすると歯周病はさらに悪化しやすい状態となってしまいます。
歯周外科治療は深すぎる歯周ポケット部の歯茎を切除して、歯周ポケットを浅くする治療です。これにより、歯石やプラークの溜まる場所が少なくなり、結果的に歯茎の状態が改善し、歯をより長持ちさせることが可能になります。

歯周組織再生療法にも対応

保険の治療では、失われた骨などの組織を回復することはほぼ不可能ですが、歯周病の状態によっては、失われた骨を回復するための骨移植(自家骨)、また失われた歯周組織を回復するエムドゲイン治療といった保険外の治療を受けていただくことも可能です。

メリット
  • 失われた周囲の骨や組織を回復することで、歯を抜かずになるべく長く持たせることが可能
デメリット
  • 保険がきかないので、骨移植(22,000円)、エムドゲイン(33,000円)の費用がかかる
  • 症例によってはエムドゲインと骨移植を併用した方が良い場合もあるので、歯科医師にご相談下さい。

歯茎をいつまでも
健康に保つために

歯茎をいつまでも健康に保つために歯周病の治療が終わった後に放置していると、歯周病はどうしても再発してしまいます。
歯周病が再発しないようにするためには、自宅で正しい方法でしっかりブラッシングを行ってもらいながら、定期的に歯科医院で歯のクリーニングを行っていくことが大切です。

予防歯科について
詳しくはこちら

歯周病治療Q&A

口臭が気になります。歯周病でしょうか?

口臭が強い場合には、歯周病の可能性があります。歯周病の特徴は歯周ポケットができることです。歯周ポケットに細菌が生息すると、硫化水素やメチルメルカプタンを産生しますが、これが口臭の元になります。 丁寧な歯磨きとともに、1週間に1度は舌を専用ブラシでお手入れするのが効果的です。気になる場合は、一度当院へご相談ください。

歯周病は、デンタルリンスやうがい薬で治りますか?

残念ながら、デンタルリンスやうがい薬だけで歯周病が治るということはありません。デンタルリンスやうがい薬は、歯磨きとは異なり、口腔内の汚れがきれいに落ちないためです。 やはり歯周病を改善・予防するのに一番大切なのは、日々のブラッシングです。デンタルリンスやうがい薬は、ブラッシングの補助として使用することで歯周病予防に効果があります。加えて定期検診やブラッシングの状態や歯石がないかなどをチェックすることで、自分の歯を歯周病から遠ざけることができます。歯周病治療から予防まで、お気軽に当院へご相談ください。

噛み合わせが悪いと歯周病になるって本当ですか?

噛み合わせが悪いと歯周病になる場合もあることは本当です。過度な力が常に加わると、歯を支える組織が力に耐えきれなく損傷します。そして健康な歯茎に損傷が起こり歯周病になります。 その状態が持続すると、健康的な歯茎の状態と比べて通常の噛み合わせの力でも組織に大きなダメージを与えるため、歯周病の進行が加速してしまいます。

歯周病は何歳から気にかけた方が良いですか?

歯周病の主な原因は歯に付着する歯垢(プラーク)です。このプラークを毎日取り除かないと、細菌の量が増えて歯周病は進行します。成人の8割が歯周病と言われています。自覚症状がないまま、ゆっくりと10年以上かけて進んでいくのが歯周病の特徴ですので、歯周病にならないようにするには少なくとも10代後半~20代からの確実なプラークコントロールが必要ということになります。 少なくとも永久歯が生えた頃から、歯ブラシでプラークをしっかり取り除く習慣が定着できていないと、歯周病になってしまうと考えておきましょう。

TOPへ戻る
ご予約・お問い合わせ 072-296-0030ご予約・お問い合わせ 072-296-0030 24時間受付 WEB予約24時間受付 WEB予約